sonar HRテクノロジーが発信する、
採用と人事の情報メディア

採用ノウハウ

- Recruit -
採用ノウハウ

採用アウトソーシングのメリット・デメリットとは?利用時の注意点・代表的な3つの業者とともに解説

リソース不足によって採用活動をなかなか強化できずにいるのなら、採用アウトソーシングに目を向けてみることをおすすめします。

今回は、採用アウトソーシングを利用するメリット・デメリット、利用する際の注意点について解説します。あわせて、代表的な3つの採用アウトソーシング業者もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

採用活動を外部に委託!採用アウトソーシングとは

採用アウトソーシングとは、採用活動に関連する業務の一部またはすべてを外部企業が代行するサービスのことです。「採用代行」「RPO(Recruitment Process Outsourcing)」ともいいます。

昨今は、売り手市場であることから採用が激化しており、また採用手法も多様化しています。その中で「求める人材を確保できる採用活動」を行いたくても、人手が足りなかったり、採用の知識・技術が不十分だったりして、思うように採用できないこともあるでしょう。
そこで役立つのが採用アウトソーシングです。積極的に利用すれば、工数・知識・技術の不足をカバーすることができます。また、採用活動に関連する業務の一部(例:ノンコア業務)を代行してもらうことで、企業はとくに重要な業務に専念できるようになったり、採用活動に関する最先端のノウハウを自社に蓄積することも可能です。

これらの点から、採用アウトソーシングは今多くの企業から注目されているサービスといえます。

工数・費用の削減になる!採用アウトソーシングを利用するメリット

企業が採用アウトソーシングを利用した場合、以下のようなメリットを得ることができます。

1.コア業務に専念しやすくなる

数ある採用業務の中で採用担当者がとくに注力すべきなのは、採用戦略の立案や面接の実施、内定者のフォローなどです。しかし、たとえば採用担当者の数が少なく、ひとりで担当する業務が多くなると、先述した採用活動の成功に大きく関係する業務(コア業務)に時間を使えなくなります。
その点、採用アウトソーシングを利用すれば採用担当者の業務負担が減るため、コア業務に専念しやすくなります。その結果、採用活動のパフォーマンス向上が期待できるほか、採用担当者の残業抑制にもつながります。

2.採用活動にかかる費用を削減できる場合がある

自社だけで採用活動を行うために採用担当者を増やしても、その人に採用に関するノウハウがなければ戦略的に取り組むことはできません。また、人件費がかかるだけでなく教育費も発生するため、必要以上に費用がかかってしまう可能性もあります。
その点、採用アウトソーシングを利用すれば、そもそも採用担当者を増やす必要がないため、人件費と教育費を削減しやすくなります。もちろん、採用アウトソーシングを利用する上でも費用はかかりますが、採用担当者の人数次第では、自社だけで採用活動を行うよりも費用を抑えられる場合があります。

3.最先端のノウハウを自社に蓄積できる

採用アウトソーシング業者は、いわば採用活動に関する知識・技術を備えたプロです。利用すれば、自社の採用活動における課題へのアドバイスをもらうことができ、さらにはそのノウハウを自社に蓄積できます。これにより、自社だけで採用活動を行う準備も同時に進められます。

4.内定後の辞退を防ぎやすくなる

採用率を上げるためには、応募者へ迅速に対応すること、そして対応の質を高めることが欠かせません。しかし採用担当者が忙しすぎる場合、この2つを遂行できないことがあります。
採用アウトソーシングを利用すれば、採用活動に関連する業務の一部またはすべてを委託できるため、採用担当者は応募者のフォローに注力しやすくなります。その結果、応募者の入社意欲を高めることができ、内定後の辞退を防ぎやすくなるでしょう。

理解して対処しよう!採用アウトソーシングを利用するデメリット

企業が採用アウトソーシングを利用することには、メリットがある一方でデメリットもあります。

1.採用のミスマッチが起こる可能性がある

採用アウトソーシングを利用する際は、自社と業者との「連携」に重きを置くことが大切です。しかし、必ずしも連携がうまくいくとは限らず、双方の認識にズレが生じることも珍しくありません。この場合、採用のミスマッチが起こり、満足な成果を得られなくなる可能性があります。

このデメリットを回避するには、情報連携のフローを確立する必要があります。また、求める人材像や選考基準など、採用活動の肝となるポイントを十分に共有することが大切です。そうすれば、採用のミスマッチを防ぎやすくなるでしょう。

2.応募者・内定者とコミュニケーションを取りづらい

面接や内定者のフォローを採用アウトソーシング業者に委託した場合、応募者・内定者と関わる機会が少なくなります。これはコミュニケーション不足につながり、求職市況の状況・動向を把握できなくなる可能性があります。また、「入社できたとしても気心の知れた社員がいない」と不安を感じる内定者が出てくることも考えられ、内定辞退および早期退職を助長しかねません。

このデメリットを回避するには、採用アウトソーシング業者へ主にノンコア業務を委託することが大切です。たとえば、応募者や内定者のフォローなどは自社で行うようにすると、コミュニケーション不足を防ぎやすくなります。

確認しておこう!採用アウトソーシングを利用する際の注意点

では、実際に採用アウトソーシングを使用する際はどのような点に注意すればよいのでしょうか。

実績のある採用アウトソーシング業者を利用する

採用アウトソーシングを利用する際は、まず業者の実績を確認することが大切です。なぜなら、実績がない業者を利用すると机上の空論で話が進み、採用活動が失敗に終わる可能性があるからです。
実績は業者のホームページなどに記載されていることが多いため、あらかじめチェックしておきましょう。もし記載がなければ、直接確認することをおすすめします。

どの業務を委託するか明確にする

採用アウトソーシング業者に委託する業務が曖昧だと、思わぬトラブルが起こる可能性があります。そのため、委託する業務は明確に決めておくことが大切です。
ただし、採用アウトソーシング業者によって引き受けている業務は異なるため、必ずしも希望が通るとは限りません。契約前に、業者が受注している業務の範囲を確認しておきましょう。

なお、採用アウトソーシング業者の主な業務範囲は以下の記事でご紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。

採用代行(RPO)について知ろう!主な業務範囲・費用をわかりやすくご紹介

採用活動の進捗はこまめに確認する

採用活動に関する業務を委託するとはいえ、採用状況やその進捗は自社でも把握しておかなければなりません。「委託して終わり。後は結果を待つだけ」という姿勢だと、満足な成果を得られない可能性があります。そのため、定期的にレポートを出してもらったりミーティングを行ったりして、進捗確認をすることが大切です。そうすれば、より理想的な採用活動を実現しやすくなるでしょう。

ぜひご参考に!代表的な採用アウトソーシング業者をご紹介

最後に、代表的な3つの採用アウトソーシング業者をご紹介します。

1.株式会社ネオキャリア

株式会社ネオキャリアは、10,000社以上の採用支援実績、年間800社以上の支援実績、95%以上のリピート率を誇る、採用アウトソーシング業者です。これまでに培ったノウハウを活かした「ワンストップ支援」が強みで、新卒・中途・アルバイト、それぞれに合わせた幅広いサービスを提供しています。

なお、株式会社ネオキャリアの採用アウトソーシングを利用した企業の中には「活動時期・集客⽅法を⾒直したことで、エントリー人数 222.9%増・説明会参加人数 189.3%増を実現した」という企業もあり、その効果の高さが伺えます。

参照:neocareer

2.レジェンダ・コーポレーション株式会社

レジェンダ・コーポレーション株式会社は、550社以上の採用支援実績を持つ、採用アウトソーシング業者です。企業の採用活動における課題を踏まえた上で、豊富な支援実績に基づくナレッジとノウハウを結集したサービスを提供しています。
具体的には、求人媒体の管理やイベント・インターンシップの運営、応募・選考の管理、入社手続きなどを委託でき、これらを通して採用活動を成功へと導きます。

参照:LEGGENDA

3.HeaR株式会社

HeaR株式会社は、100社以上の採用支援実績を持つ、採用アウトソーシング業者です。求職者から選ばれるための採用活動・事業内容・組織開発をトータル的にサポートしています。
採用アウトソーシングでは、ペルソナ・インサイト設計や3C×4P分析、母集団形成施策、ダイレクトリクルーティングなどを通して「成果が出やすい仕組みづくり」を図ります。

参照:HeaR

まとめ

採用アウトソーシングは、採用活動に関連する業務の一部またはすべてを採用のプロに委託できるサービスです。利用すれば、自社のリソースを圧迫することなく効果的な採用活動を行えます。
そのため、「人手不足で採用活動をなかなか強化できない」「採用活動のコア業務に専念したい」という企業は、ぜひ利用を検討してみてください。

この記事をシェアする

この記事の著者

寛之大内